お知らせ
「30分で出来上がる!手作りエビグラタン」オンラインワンデーレッスン 募集中!

寒くなってきたこの季節、温かいものが食べたくなりますね。
みんな大好きなエビグラタン。
熱々のチーズが溶けて、トロンとしたホワイトソースがショートパスタに絡み、口に運ぶと「アチッ」となってしまう😋
とっても幸せな気分に浸れますね〜💕
でも。
自分で作るとなると、ちょっと身構えちゃいませんか?
ホワイトソースを作ったり、ショートパスタを茹でたり、具を用意したり😔
グラタンは手間も時間もかかるから、手作りできない!
作りたいけど、市販のグラタンセットで済ませちゃう😑
そんな経験、ありませんか?
私、グラタンは、30分で作ります😄❣️
もちろん、ホワイトソースも手作りです。
以前は時間がかかっていたグラタンでしたが、作り方の手順や作業を見直してギュッとコンパクトになりました❗️
そうすると、作り始めて30分後には焼き上がるグラタンが出来るようになったんです🌟
【料理は、段取り術で時短】が出来ます。
今回、この段取り術の基礎をみなさんにご紹介したい!と思い、「30分で出来上がる!手作りエビグラタン」のオンラインワンデーレッスンを開催することにしました🌟🌟🌟
レッスンでは、先ず、料理時間をコンパクトにする段取り術を解説。
より分かりやすくするテキストとして、私が特別に作った ㊙︎エビグラタン工程表をプレゼントします❣️
段取り術の基礎が、図解してある優れもの。一目瞭然ですよ👍🏼
作り方を理解した後は、実際に見てみましょう!
私が30分でエビグラタンを作ります😄
ご希望でしたら、画面を見ながら作ることも出来ます✨
作りたい方は、ご一緒に作りましょう💕
しっかり見たい方は、じっくりご覧になって下さい👍🏼
目で覚えるのも、上達へのポイントです。
お好きなスタイルで、ご参加下さいませ。
このレッスンに参加すると、基本的な料理の段取り術を知ることができ、普段の料理にも活かすことが出来るようになります👍🏼
お得な早割キャンペーンもご用意しています💕
このレッスンで、段取り上手への第一歩を踏み出しませんか?
あなたのご参加、お待ちしています😄
===========
【こんな方におすすめ💓】
- 料理をスムーズに作りたいが、どうしたらいいか分からない方
- 料理を手早く作る段取り方法を知りたい方
- 調理に時間がかかり、キッチンに立つのが苦痛な方
- オンラインの料理教室を体験してみたい方
- 自慢出来る、美味しいエビグラタンを手作りしたい方
【こんなことが学べます❣️】
- 料理が素早くスムースに出来る、段取り術の基礎が学べます。
- 段取り術を実践した調理の手順を実際に見ることが出来ます。
- オンラインの料理教室の雰囲気が体験できます。
- 30分で出来上がるエビグラタンのレシピを学べます。
- 講師の人柄や雰囲気、レッスン方法を知ることが出来ます。
===========
indigo cooking オンラインワンデーレッスン
㊙︎エビグラタン工程表のプレゼント付き
【30分で出来上がる!手作りエビグラタン】
視聴方法:zoomにて開催します。
ネット環境が整っている場所で、スマホかパソコンがあれば受講できます。
(事前にzoomお試しレッスン有り。初めての方も安心です。)
日時:
2021年2月10日(水) 11:00〜12:30
2021年2月13日(土) 11:00〜12:30
2021年2月16日(火) 14:00〜15:30
募集人数:各回6名
料金:¥3,500-
【早割キャンペーン】
2月5日21:00までにお申し込みの方 500円引き
応募締切: 各日 開催3日前
2021年2月10日(水) → 2月7日
2021年2月13日(土) → 2月10日
2021年2月16日(火) → 2月13日
特典:
①講師特製! ㊙︎エビグラタン工程表 をプレゼント
②当日発表!スペシャル特典をご案内します。
============
申込方法:
① LINE公式アカウント「金垣智香子 ピカイチ段取り術」 にご登録ください😊
LINE検索で @424lrcjh
または
下記のURLをクリックしてご登録ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/indigocooking1
②この LINE公式アカウントに「エビグラタン 参加希望」とメッセージを送ってください。
③折り返し、詳細をお送りします。
※ 当日は、私が開催している、オンライン・オーダーメイド・プライベートレッスンについてのご紹介もします😄
ご自分の料理をなんとかしたい方、オンライン料理教室を体験してみたい方、オンラインで個別レッスンを受けてみたい方にも、ぴったりです。
ブルーベリーフィールズ紀伊國屋さんの「冬の木立セット」をお取り寄せ

またまたお取り寄せした美味しいものが届きました!
今回もブルーベリーフィールズ紀伊國屋さんからです。
頼んだのは、新製品の冬の木立セット。
今月半ばに、ホームページに出ているのを見つけて、早速頼んでみました。
届いたのは、美味しい自家製酵母を使った食パン🍞や新鮮なお野菜🥕が沢山入っているセットです。
早速開けてみました😄
まず、前回の催事で出ていたアップルパイ🍎
これ、売り切れで食べられなかったんです。今回頼んだのは、これが入っていたから、という理由も大きいですよ😆
早速食べてみました!
うう〜、美味しい😍
優しい甘さで、ほっこりします。また食べたい❣️
他には、滋賀の地元で採れた、みずみずしいカブや水菜🥬、人参も入っています🥕
あっ、初めてみるぶるーべりーミルクジャムも入っていました。これは楽しみ💓
新鮮な玉子も入ってますね🥚
そして、嬉しい事に肉味噌のサンプルが❗️
これ、大きいセットにしか付いてなかったんです。
今回、小さいセットだったので、肉味噌は諦めていました。お弁当や朝ごはんにピッタリですね。(早く、食べたい😆)
この冬の木立セット、月毎に違う内容で発売されるそうですが、今月分もまだ間に合います!
2回目の申し込み締め切りが、明日 1月26日17:00 です!
この内容で食べたい方、すぐにご注文してください😄
ブルーベリーフィールズ紀伊國屋さんのオンラインストアは、こちら⬇️⬇️⬇️
http://www.bbfkinokuniya.com/fs/blueberry/20/YS02
来月の内容も、美味しそう〜😍😍😍
また、頼んじゃいます🌟🌟🌟
玉子サンドの中身の作り方 配信します(^。^)

私、玉子好きです。
中でも、玉子サンドは大好きです😊
小さい頃、母がよく作ってくれたんです。
母の玉子サンドは、ゆで玉子を細い針金がついた玉子切りで賽の目に切ってマヨネーズで和えたもの🥪
とっても美味しかったのですが、私は外で食べる玉子サンドと同じように、茹で玉子を四角ではなく、ランダムな形したい、と思っていました。
だって、とっても美味しそうに見えて、プロっぽかったんですよ✨
「どうしたらいいんだろう…?」
ずっと思っていて、色々試しましたが、上手くいきません。
それから日々の研究の甲斐あって、今はこんな感じの玉子サンドが出来る様になりました😄
私の作り方は、高校生の時、喫茶店のお兄さんがやっていた方法なんです。
とっても簡単で、綺麗に玉子を切ることが出来ます。
ウフフ、まな板の上では切りませんよ😆
「ええ〜、どうやるの〜?」と思った方。
今度の土曜日に、私のLINE公式アカウント【ピカイチ☆段取り術】 で、【玉子サンドの中身の作り方】を公開します😄🌟💕
私のLINE公式アカウントに登録してもらうと、土曜日に記事が配信されて作り方を見ることが出来ます。
しかも、作り方動画付き❣️
なので、写真のような玉子サンドがすぐに作れるようになりますよ👍🏼
乞うご期待。
あなたのご登録、お待ちしています😄
ご登録はこちらから⬇️⬇️⬇️
ブログ 食洗機OKの越前漆器

松の内が終わって、お正月気分も抜けて来た頃でしょうか。
お餅好きの我が家。
毎年多めにお餅を買って、食べ切るまで毎朝お雑煮を楽しんでいます。
そんなにお雑煮好きなのに、器がなってません。
いつも使っている丼だったんです。正月感ゼロ。
なので、この年末、新しく器を新調しました💕
お雑煮にちょうどいい漆器。
銀座の松屋で買いました。
店頭で見つけた時
「んっ?」
”食洗機対応” と買いてあります。
店員さんに確認したら
「はい、食洗機で大丈夫ですよ😄」とのこと。
漆器は丁寧に扱わないといけない、扱いづらい物、と思っていた私には衝撃的な事!
「漆器は結構丈夫なんですよ。こちらは食洗機に使えるタイプなので、この時期、お買い上げになる方が多いですよ。」と店員さん。
「これなら私にでも扱えるわ〜💕」と即購入。
お正月にお雑煮を装ってみました。
とっても美味しそう。
家族も「器が違うと、全然印象が違うね。」
「持った感じも温かみがあって、いいね。」
と高評価。
本当に食洗機、使えす。
使った後もツヤは同じ。
作っているのは、越前漆器 広晴 さん。
ネットショップで他の器も見たい!と思ったのですが、ネットでは売ってないみたいで…。
ただいま、問い合わせ中。
情報が入ったらお知らせしますね。
ホント、おすすめ💕
年末年始に底をついた我が家の定番!

帰省していた次男が昨日仙台へ戻って行きました。東京駅まで送って行った後、「よし、行くか!」と意気込んで向かったのは、日本橋高島屋。
いつもストックしてある、飯尾醸造さんの紅芋酢、そしてブルーベリーフィールズ紀伊國屋さんのブルーベリージャム。
うっかりしていて、年末年始に底をついてしまったんです。
紅芋酢とブルーベリージャムは、我が家の朝食には欠かせないもの。ただ例年の年末年始には、朝食がお餅にシフトするので、結構食べない事が多かったんです。
なので「これくらいあったら、足りるだろう」と高を括っていたのですが、気が付くと両方とも無くなっていて…😱
しっかり食べてたんですね、今年は。
お正月なので、ネット注文しても、すぐには届きません。
「確か、高島屋には両方あったような…。」
という事で、やってきた次第です。
食品売り場に行くと、ありました!
紅芋酢は、明治屋のコーナーに。
ブルーベリージャムは、味百選のコーナーに😄
以前来た時にチェックしておいたのが活きました🌟
ホッとして「他にもあるかな〜」とキョロキョロ。
味百選のコーナーには、やまつ辻田さんの和風香辛料も健在。
あっ、白扇酒造さんの料理酒もありました。
丸八製茶場さんの献上加賀棒茶も発見!
鈴廣かまぼこさんのお店も賑わっていました。
紅芋酢のお隣の棚には、堀河屋野村さんの三つ星醤油。
お酒コーナーには、宮坂酒造さんの真澄も並んでいます。
「そうだ、成城石井によって、あれも買わなきゃ!」